対話による吉田寮問題の解決を求める教員有志の会

「対話による吉田寮問題の解決を求める教員有志」による呼びかけ、関連情報などを掲載するブログです。

緊急学習会「吉田寮訴訟京都地裁判決の意義と問題点」を開催します!

次のように緊急学習会を開催します!京都大学のやっていることをオカシイと感じている人がたくさんいることを示すためにも、ぜひお集まりください!

緊急学習会「吉田寮訴訟京都地裁判決の意義と問題点~控訴審をめぐる課題〜」
日時:3月11日(月)18時半~20時半
場所:京都大学人間・環境学研究科棟地下大講義室

地図はコチラ→https://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/

講師:和田浩さん(弁護士)
コメント:高山佳奈子さん(京都大学法学研究科教授)
主催:対話による吉田寮問題の解決を求める教員有志
Blog: https://seeking-dialogue.hatenablog.com/
*参加費無料、事前申込不要

*問い合わせなどありましたら、この記事のコメント欄にご記入ください。

吉田寮緊急学習会

 

吉田寮明渡請求訴訟の第一審判決を受けての声明

京都地裁における吉田寮明渡請求訴訟の第一審判決を受けて教員有志としての声明を発表し、教育推進・学生支援部厚生課を介して湊総長、國府学生担当理事あてに声明文を提出し、総長、担当理事と教員有志の懇談を申し入れました。

この声明について、教員として、職員として、学生として、市民として、今日の大学のあり方に関心を持つ者としてご賛同いただける方を募集しています。中でも、相対的に大きな権限と責任をもつ教員の方にはできれば呼びかけ人に名前を連ねていただきたいと思います。学生、職員、市民の方々、ぜひ知り合いの教員にこの声明への賛同を求めてください。

賛同はコチラのフォーム(https://forms.gle/wizeUgNKwJPG7Vt59)からお願いします。

[3/1 17:00追記]吉田寮自治会も、京都大学も控訴したと報じられています(NHK News)。この点について、吉田寮自治会は「今回の控訴は、あくまで大学当局の不当な訴訟提起に対する対応として行うものであることをご理解いただきたいと思います。大学当局との間で話し合いが成立し、問題解決の糸口がつかめたならば、控訴を取り下げる用意はあることを表明します」という見解を表明しています(「吉田寮現棟・食堂明渡請求訴訟第一審判決において敗訴した寮生被告の控訴について」)。

教員有志によるの声明は「控訴するな」を「控訴を取り下げよ」と読みかえた上で、賛同の呼びかけを続けます。


2024年2月22日 

京都大学総長     湊  長博 殿

京都大学学生担当理事 國府 寛司 殿

                                                                   

対話による吉田寮問題解決を求める教員有志の会

 

吉田寮明渡請求訴訟の第一審判決を受けての声明

 

 2月16日(金)15時より、京都地方裁判所にて吉田寮現棟・食堂明渡請求訴訟の第一審判決が言い渡されました。

 すでに退寮している元寮生23名、および京都大学が新規入寮募集停止を求めた2018年1月以降に入寮した被告3名については、現棟からの明渡し請求が認められました。一方で、被告となっている寮生および元寮生のうち、現在寮で生活する寮生14名については、京都大学による明渡し請求が棄却され、継続的に居住することが認められました。被告側の弁護士は「80%の勝訴」と語っています。退去をめぐる仮執行の対象とされたのは実質的に退寮済の元寮生のみであり、現在の寮生については仮執行宣言はなされませんでした。

 判決理由は、次の3点において画期的なものといえます。第1に、1971年頃から吉田寮自治会が「法人格なき社団」すなわち法的主体であると認め、吉田寮自治会と京都大学の間で交わされてきた確約には法的効力があり、吉田寮自治会が入寮選考権を持っていたことを確認しました。第2に、吉田寮の使用目的として、寮生たちが自治会による自主運営に大きな意味を見出していることに意義を認め、学生寄宿舎という福利厚生施設である以上、代替宿舎の提供をもってその目的が達成されるとはいえないと結論づけました。第3に、個々の学生と京都大学のあいだには使用貸借契約が成立しており、現在の老朽化の程度はこの契約を一方的に解除するやむをえない事由にはあたらないと認めました。

 大学側の高圧的な姿勢の論拠を排斥し、対話の価値、自治の価値、ともに暮らしともに成長する価値、場所を生きることの価値を認めさせた歴史的判決であったと言って過言ではありません。

 2月16日の京都地裁には、平日の日中であったにも関わらず、数多くの傍聴希望者が駆け付けました。寮生、元寮生を含む大学関係者はもとより、市民と地域社会、さらに他大学で同じ問題に直面する学寮関係者までもがこの訴訟を見守り、寮生たちを応援していたことの証です。自身が学ぶ大学側から提訴されながらの厳しい日常にあっても、寮生たちが一つ一つのことばをつむぎ、人から人へと伝えてきた「対話」の価値というメッセージが、人々の心にしっかりと伝わり、導かれた判決だと言えるでしょう。

 この第一審判決は寮自治会に入寮選考権があったことを認め、さらに老朽化を理由にした使用貸借契約の解除を無効としながらも、2017年12月以降の入寮については京都大学との間の契約が成立していないとしました。この点については、京都大学と寮自治会の対話により入寮募集停止というハードルが取り除かれることを期待して、あえて残された「余白」とみることもできます。

 私たち「対話による吉田寮問題解決を求める教員有志の会」は、2019年に京都大学が吉田寮生を提訴して以来、学内での対話による問題の解決を求めてきました。私たちは、京都大学が、第一審判決を真摯に受け止めて控訴を断念し、一刻も早く吉田寮自治会との対話を再開することを求めます。これ以上、大学が学生たちの修学を妨げ、多大なエネルギーの消耗と精神的苦痛を強いることは許されません。同時に、学生の安全確保を真に望むのであれば、5年におよぶ裁判のために放置されてきた寮棟の補修や耐震補強について早急に吉田寮自治会と合意を形成し、ただちにとりかかることを強く要請します。

 

呼びかけ人(2024年3月11日12時現在。あいうえお順。*は元教員)

浅利美鈴、芦名定道*、足立芳宏、安部浩、石井美保、伊勢田哲治、伊藤正子、岩谷彩子、大河内泰樹、大澤直哉、岡真理*、岡田温司*、風間計博、梶丸岳、川島隆、川濱昇、木村大治*、小関隆、小林哲也、駒込武、小山哲、酒井敏*、阪上雅昭*、佐藤公美、佐野泰之*、塩田隆比呂*、清水以知子、重田眞義*、白岩立彦、高嶋航*、高山佳奈子、玉川安騎男、立木康介、ティル・クナウト、中嶋節子、中筋朋、西牟田祐二*、廣野由美子、福家崇洋、藤原辰史、細見和之、松本卓也、水野広祐*、宮地重弘、横地優子、和久井理子

厚生課からの「回答」を受けて賛同の呼びかけを続けます

要請書についての懇談を総長と学生担当理事宛に申し入れていましたが、10月3日(火)に厚生課より呼びかけ人のひとりである佐藤公美さんのところに次のような回答がありました。

教育推進・学生支援部厚生課です。
2023年9月8日付湊総長及び國府理事宛文書にて要望のありました懇談の件
につきましては、.係争中の事案に関することであり、対応いたしかねるこ
とになりましたので、その旨回答いたします。

この回答ともいえぬ回答はとても承服しかねるものですので、判決ぎりぎりまで賛同のよびかけを継続し、あらためて面談の申込みをしたいと思います。10月5日の期日間際に追加の名簿を提出する作業もいったん見合わせ、あらためて提出することにしました。

とりわけ現役の教員の方には呼びかけ人として名を連ねるとともに、教授会その他の場を通じて吉田寮問題について情報を共有し、意見交換をする機会を設けていただきたいと思っています。これまでに賛同された方でも、今後賛同された方でもけっこうですので、呼びかけ人になってもよいという方はすでに呼びかけ人として名を連ねている方までご連絡ください。

第二次集約を9月末日に設定します!

この1週間で賛同者が2倍以上に増えました!ご協力をありがとうございます。

9月5日を第一次集約としていましたので、第一次集約までの賛同者の名簿(名簿に名前を載せないでほしいという方を除く)を8日に提出します。

ですが、まだ知らなかったという声も聞こえてきますので、第二次集約を9月末日として引き続き賛同者を募集します。

10月5日の最終口頭弁論前に提出が行われますので、その前に追加の賛同者名簿を提出したいと思います。

引き続き知人、友人に呼びかけを広げていただければ幸いです。

賛同者数と賛同者からのメッセージ(9月5日10時まで)

〇これまでの賛同者数(呼びかけ開始からの累計)

①京都大学の学生(非正規学生や院生を含む)…52名
②京都大学の職員(非正規の方を含む)…9名
③京都大学の教員(助教、講師、准教授、教授)…69名
④京都大学の元教員・非常勤講師・ポスドク(任期付研究員等)…24名
⑤京都大学の元学生…45名
⑥京都市民+その他…53名
合計 252名

〇賛同者からのメッセージ

  • 大学が学生寮を法的に訴えるという異常事態。訴訟の撤回により、一日も早く寮生活が正常化されることを願います。もちろん、吉田寮そのものの存続とともに。
  • 一連の騒動に強い違和感を持っています。
    大学当局の思い通りにしたいがために弾圧しているように見えてならない。 
    話し合いに応じないなど、当局の完全な努力不足ではないだろうか。
    (現在は退任されているようですが)コミュニケーションや哲学を専門にした学者が長として名を連ねているにも関わらず、このようなやり方しかできないようでは日本の学問の現場も先が思いやられる。そうせざるを得ないような何かがあったのだろうか?
    人として大切なものを失わないでほしい。
    京都大学にしかない、そこにしかない大切なものをなくさないでほしい。
  • The Yoshida dorm is arguably the last stronghold of Kyoto University's essence. This dormitory is a place to gather, to eat, to socialize, to live, for our students who need this refuge from what KU has unfortunately evolved into over the years - just another university without a unique character. The Yoshida dorm is not only a stronghold but a symbol of KU's identity as it embodies the spirit of free speech, acceptance, and any form of self-expression. Everyone is accepted there regardless of creed, race, and sexual orientation. Destroying this dormitory would extinguish the flame of a freedom torch that has been lit for over 125 years. Why on earth would this sacred place be demolished? Let us engage in a friendly dialogue regarding our feelings for our university and the essence of its character. We are losing tradition, which must be preserved, especially in this case. Let's keep our traditions alive and at the same time come to a peaceful mutual understanding. -- だる好き 
  • この裁判では、大学が何のために寮生を退去させ、何をしようとしているのかがわかりません。建物倒壊の危険性に対する緊急の安全確保が理由でしたが、4年もの長い裁判をしている間、なんの耐震対策も講じられていません。学生寄宿舎の将来像についても、何のビジョンも示されていません。吉田寮は築100 年を超える、歴史的・建築的価値の高い建物です。専門家によれば、適切な補強をすれば,これからも長く住み続けられるということです。京都大学はこの無意味な裁判をすぐにやめて、吉田寮の耐震化と将来についての建設的な議論を、実際に居住する学生たちと始めるべきときだと思います。
  • 大切な時間を有意義に使うためにも、早期の解決を望みます
  • 吉田寮は京都市民にとっても、さまざまな文化や運動に触れられる貴重な場所だと思います。心から連帯の気持ちを送ります。
  • 自分はヒッチハイクなどの活動によって吉田寮が体現している「自由」という概念が京都大学を含めた、すべての大学において最も重要な要素であると考えている。これからの大学における「自由」な学びのためにも吉田寮は残ってほしい
  • 学生時代には、女子寮に住んでいました。自治寮で学ぶことは多かったです。大学こそ率先して、民主主義を大事にして欲しいです。
  • OBです。頑張って!
  • 裁判が長引くこと、本当に大変かと思います。情けない京都大学に悲しくなります。
  • Please, do the right thing 
  • キレイな世の中を望む人々の「キレイ」を私は綺麗だとは思わない。
  • I dint't think lawsuit will be a good solution for a dormitory that has a long history.
  • 吉田寮は若者たちの大いなる実験場であります。自身の頭で考え、実践する修練の場であります。おとなたちは大きな心で、若者たちの成長を見守らなければなりません。大学当局はすぐに訴訟を取り下げ、若者たちの声に耳を傾けるべきであります。
  • 京大生ではありませんが何かお力になれたらと、署名させていただきました。
  • 私にとって吉田寮は、所用で訪れた時に通された部屋で待つ間に感じた古い木造建築独特の静けさや吉田南4号館の教室で聞く鶏の声など、心の安らぎを与えてくれるものでした。この訴訟は京都大学の構成員の意向とは無関係に大学の上層部が勝手に起こしたもので、教授会が無力化され、教授会を中心とする大学の自治が破壊されたことを象徴する非常に残念な出来事の一つだと思います。
  • 私は難しいことは分かりませんが、吉田寮は国立大学の学生寮であり、公共の建物ですし(個人の所有する建物ではない)、歴史的(日本に現存する最古の学生寮)・建築的に価値のある建物なので、取り壊さずに修復して残して行かれることを望みます。
    吉田寮を壊してしまうのは簡単ですが、壊してしまえばもう二度と元に戻ることはありません。
    京都大学の総長様が訴訟を撤回し、学生たちと対話を通して問題解決されますよう、祈っています。

第一次集約を9月5日に延期します

このblogにおいて第一次集約を8月末日と告知していましたが、9月5日(火)に延期します。その後、賛同者の名簿をとりまとめ、賛同者からのメッセージの抄録を添えて総長・学生担当理事宛に提出し、あわせて吉田寮訴訟について教員有志との面談を求める予定です。

ぜひ賛同の呼びかけを周囲の方に広めてください。

賛同者数と賛同者からのメッセージ(8月31日10時まで)

〇これまでの賛同者数

①京都大学の学生(非正規学生や院生を含む)…29名
②京都大学の職員(非正規の方を含む)…3名
③京都大学の教員(助教、講師、准教授、教授)…40名
④京都大学の元教員・非常勤講師・ポスドク(任期付研究員等)…11名
⑤京都大学の元学生…29名
⑥京都市民+その他…42名
合計 154名

〇賛同者からのメッセージ

  • 吉田寮、素晴らしい場所だと思っています。心から応援してます!
  • 一方的に訴訟という形を取り、学生たちを法廷に呼び出し心身に重圧を与えるだけでなく、当の訴えた大学執行部は法廷に出てこない。こんな非常識なことがありますか?学生たちに謝罪をし、訴訟を撤回すべきです。京都大学が学生のために吉田寮からの立ち退きを要求しているのではない、ということがこの事実の一端をとってもよく分かります。
  • 話し合いでの解決を望みます。
  • 対話による健全な問題解決を強く望みます。
  • 経済的、家庭的事由により苦しい立場にある学生の福利厚生施設を廃止するのは、学問の府が行うことではない。
  • おせわになりました
  • 政府の意を受けた自治寮廃寮化攻撃は許せません。学生を分断・抑圧する湊体制を打倒して、大学を学生の手に奪還しましょう。
  • 開かれた場で自分たちのあり方を不断に問い直す営みを欠いた大学は、ただただ既存の権力構造を下支えし再生産する場にしかならないと思います。
    自治を解体する目的で建物の老朽化対策を疎かにし、なおかつその責任を当事者に転嫁し、当事者の「命」を口実に立ち退きを迫る大学執行部を絶対に許しません。
  • 京大当局は吉田寮生と話し合いによって解決を求めるべきです。過去の協約や約束を反故にしないで下さい。
  • 言論で合意に至るのが民主主義の理想。多数決や裁判所による判決は本質ではない。本質に背くことを大学がやるべきではない。
  • 歴史ある吉田寮が保存され、(必要な修繕の下で)学生たちが住み続けられるようになることを願っています。
  • 学生の勉学の時間を奪う訴訟はすぐに取り下げてもらいたいです。
  • 京都大学におけるわたしのゼミにも寮生である学生がいます。法廷で証言した際には、吉田寮がなければ経済的困窮のために学生生活を続けてこられなかったと語り、今もアルバイトの夜勤明けでこの場に座っていると語っていました。準備書面の作成にも膨大な時間が費やされているようです。学生たちが訴訟のために本来ならば学修・研究に割くべき時間を削られる状況はあまりにも理不尽であり、学ぶ権利を侵害するものです。しかも、大学側は「被告」とされた学生たちの納付している授業料を含む収入によって、この訴訟のために弁護士報酬を支払っています。
    かりにこの訴訟で原告たる大学の訴えが却下されたとしても、原則が控訴し、学生たちのさらなる身体的・精神的な消耗をもたらす可能性が強いことでしょう。訴訟を提起することは重要な権利ではありますが、原告たる大学と被告たる学生の圧倒的な力関係の落差も考慮に入れるならば、この訴訟は「言論や運動を威圧する目的、経済や時間や労力的に消耗させる目的、見せしめにする目的」で用いられる「スラップ訴訟」と評せざるをえません。
    今からでもまだ遅くはありません。京都大学は自らの名誉と社会的信用の回復のためにも訴訟を取り下げ、寮の耐震補修について寮自治会との話し合いの場に臨むべきです。(教育学研究科・教員・駒込武)

    参考:「スラップ訴訟」の目的および問題点(https://legalet.net/what-is-a-slap-lawsuit/

    スラップ訴訟が提起される目的及び問題点の1つ目は、威圧効果です。法外な損害賠償により、スラップ訴訟を提起された者を不安な気持ちにさせ、これ以上の言論や運動、発言等が委縮されることになります。…

    スラップ訴訟が提起される目的及び問題点の2つ目は、消耗効果です。スラップ訴訟が提起されることにより、被告とされた者は、代理人弁護士を付けるための費用、反論のために事実関係を整理し証拠を集める時間を消耗することになります。そして、これに伴い、肉体的精神的疲労も蓄積されていきます。…

    スラップ訴訟が提起される目的及び問題点の3つ目は、見せしめ効果です。スラップ訴訟が提起されることにより、他の者も関わり合いになることを避けようとして、言論や運動が委縮することになります。